■
バーンスタインとカラヤン
「のだめカンタービレ」の主題曲だった「ベト7」ことベートーヴェンの交響曲第7番。 山本直純が著書『オーケストラがやってくる』の中で 「ベートーヴェンが、この曲にタイトルをつけてくれていたら・・・」と嘆いていた。
標題好きの日本人には 『運命』『田園』『悲愴』『新世界』などは売れるけど、 標題のない『ベト7』や『ブラ1』は、 CDや演奏会のチケットが売れにくいのだ。
『ベト7』は、覚えやすいメロディにあふれた名曲だ。 「のだめカンタービレ」の再放送を見ていて、無性に聞きたくなってしまった。聴き始めると、いつもの悪い趣味で、聴き比べをしたくなった。
まずバーンスタイン(左側)をかけてみた。 最初、聴き始めた瞬間に奥さんは、 「これは違う」と拒否した。 聴きなれた「ベト7」とは全く異なった印象だったからだ。 しかし少し進むと、彼女は、この演奏にすっかり心を奪われてしまった。 春の若葉のような暖かく淡い色彩感。 ピンクや若草色に彩られた可愛い景色が浮かぶ。 そんな「ベト7」は初めてだった。 思わず頬が弛む、笑顔になれる演奏だった。
次にカラヤン(右側)をかけてみた。 出始しは良かった。 バーンスタインのが「違う」という感じだったので、奥さんも 「これこれ。これが『ベト7』よ。」 と上機嫌で座って聴き始めた。
しかし5分と持たなかった。 彼女は用事を思い出し、食器洗いや洗濯物の取り入れに戻ってしまった。
バーンスタインが流れていると手を止めて聴き入っている彼女は、 カラヤンの演奏だと無意識に聴き流してしまう。 私自身も、 バーンスタインの演奏を聞いていると、 いろいろな色彩や映像が見えるのに、 カラヤンの演奏だと、 演奏しているオーケストラの映像しか頭に浮かんでこない。
確かに、楽譜を美しく再現することにかけては、 カラヤン以上の指揮者はいないかもしれない。
しかしバーンスタインの演奏を聴くと、一つ一つの楽器が、演奏者が、 のびのびと歌い上げている感じがするのだ。 「私はここにいるよ」とおとなしい楽器も、美しいメロディを奏でる。 「オレはこんな美しいメロディを歌ってるんだぜ」と、 普段は目立たない演奏者も胸を張って奏でる。 バーンスタインは、そんな楽器や演奏者に、 「もっと歌っていいんだよ。 君は、こんなに素敵なんだよ」 と語りかけているような気がする。 時にバランスや全体の調和を崩す時もあるが、それでも、 一人一人が生き生きと歌い上げている事に感動するのだ。
私たちもこの世界で、社会の枠組みや規律に縛られ、周囲に合わせて窮屈に生きている。その中で、弱い者、周りと少し違う者は片隅に追いやられ、時には排除されてしまうこともある。 そんな世界を変えたい。 だれもが、自分の歌を思い切りのびのびと歌うことが許される世の中。 それが本当のノーマライゼーションだと思う。 自分の仕事も、そんな仕事になればいいと願っている。 バーンスタインが大好きなのは、 彼の音楽にそんな夢を重ねて見ているからなのかもしれない。
塚本 章人
日時 2016年04月29日 20:30 |
固定リンク |
コメント (1)
|
1. 名前:いけぞえもと 日時:2016/04/29-22:09
そうそう、私もそう思います
この記事にコメントする(ただし5件を超えると受理できません)
|
|
NPO法人福祉広場です。
|
<<
2016年04月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|