NPO法人福祉広場ブログ

NPO法人福祉ひろばのスタッフブログです
写ルンです

写ルンですにハマっています。現像するまでどんな写真かわからないワクワク感が楽しめます。現像したら真っ暗な写真が4分の1くらいありますが、それも含めてお楽しみです。いろんな場所で撮ったり、フラッシュをたいたりしながら上手く撮れる方法を勉強中です!今のところ、屋外や景色が綺麗に撮れてる気がします。
iPhoneのカメラも綺麗ですが、フィルムカメラにはまた違った良さがあるので、ぜひ試してみてください。
もう何回か買っているので、使い捨てじゃないタイプを買おうかな〜、と検討中です。

白梅町ひろば 廣瀬


日時 2023年06月02日 22:02 | 固定リンク | コメント (0)

運転免許取得しました。

最近、車の運転免許を取りました。
自転車があればある程度どこでも行ける、電車もバスもあるから必要ないだろうと思って学生の時に取らずにいましたが、急に免許を取ろう!という気持ちになり、すぐ教習所に申し込みにいきました。自分にこんな行動力があったのかとびっくりです。
ゴーカートにすら怖くて乗ったことがなかったので、教習所では毎回ドキドキ。
「はい、肩の力抜いて」「ハンドル握り込まないよ」そんなことを言われながら、約4ヶ月で無事教習所を卒業しました。本免の学科試験は、過去問を解いたり、YouTubeの動画を見て必死に暗記しました。出るポイントをわかりやすくまとめてくれているYouTubeがあり助けられました。なんとか前日の夜に追い込んで、無事免許を取ることができました。
免許が取れたら初心者マークをもらえるものだと思っていたのにもらえず、どこに売っているのかな?と探していたらダイソーに売っていました。なんでも売っている100均ってすごいですね。
初心者マークも買い、準備はできたのですが、なかなか乗る機会がなくてまだドライブに行けていません。ペーパドライバーになってしまわないように、そして安全運転を心がけてドライブを楽しみたいと思います。

白梅町ひろば 安田

日時 2023年05月05日 23:30 | 固定リンク | コメント (1)

晴れますように♪

ひとつ前の竹井さんのブログを見て、お母さんのように毎日自分らしく楽しく過ごせる生活ができたら、それは本当に素敵なことだな〜とあらためて思いました。
自分の好きなことはいくつもあるんですが、歳を重ねても続けていられるかどうか…でも何か楽しみは持って過ごしていたいですね。

 楽しみといえば、もうすぐ初の日帰り単独北海道旅行に行く予定です。北海道に行きたかったわけではないんですが、飛行機に乗って空に行きたくて。空にいる距離が長いので北海道を選びました。


…つづきを読む


日時 2023年05月01日 21:52 | 固定リンク | コメント (1)

我が家の母

私の母は3月に90歳を迎えました。
幸せなことに、毎日の生活を元気に自分らしく楽しんでいるように見えます。
母が年齢を聞かれて答えると、たいていの方は実年齢より若く見えると驚かれるので、その事を話している時はまんざらでもない様子です。
昔から手先が器用で、私はずっと母の手編みのセーターを着て育ちました。大人になってからも「こんなの編んでほしい」と頼んだものを編んでくれて、いまだに着ているものもあれば、着られなくなったものも大切においてあります。
さすがにもう根気がないと言って編み物をすることはないのですが、いまだに毎日欠かさずしている事のひとつに、庭の花の手入れがあります。草引き、水やり、植え替え…と、どんなに小さな芽も大切にひろって、絶やすことなく四季折々の花を育てている姿には頭が下がります。
好きで楽しめることがあって、規則正しい生活をしていることが健康の秘訣なんだろうなと感じています。

歳を重ねるごとに若返っているように感じることもあります。
午前中のお茶タイムには、珈琲とチョコレートを、午後も甘いおやつを楽しんでいます。私と買い物に出かけた時には、ケーキセットでお茶休憩をするのが定番だったのですが、ここ2、3年はパフェ好きの私と同じものを食べることもあって、以前は私が食べていると「そんな冷たい物食べて」とあきれていたのに(笑) 先日も、二人で同じパフェを頼んだ時に「あんたもそれにしたんか」と言われ、それは私のセリフだけど、と笑ってしまいました。恐るべし90歳です。
それに、私が職場で着る服を選んでいると、「それ、ええな」と言って同じもの、同じ色のおそろいを買う事に…
違うのはお互いキッズサイズだけど、母140p、私150cm(笑)

父の在宅介護で15年を過ごした母。
まだまだ、これからも元気に自分の人生を楽しんでほしいと思っています。

まるんな たけい 


日時 2023年04月28日 19:09 | 固定リンク | コメント (1)

2023年新年度スタート!

 2023年度が始まって早2週間が過ぎました。新入園の子どもたちの中には、お母さんやお父さんとのバイバイに泣く子どもがいます。でも、登園を積み重ねて、楽しめることが少しづつでてきたり、ひろばに安心し始めることで、笑顔に変わってくる、そんな子どもの気持ちの変化が見れることに、嬉しさを感じられるのもこの時期ならではだなぁと思っています。今、すごく子どもたちと関わることが楽しいです。
 一方で、我が子は、次男が小6、長男が中3と、反抗期や思春期、そして受験・・・。親目線では、かなりの四苦八苦…怒りや苛立ちと戦いながら日々を過ごしています…(苦笑)
子どもと向き合ってこなかった私にとっての試練なのかもしれません。理想と現実のギャップに肩を落としながらも、子どもとの距離や思いをくみ取る…『療育では頑張れるのに、親になると難しい…』
…つづきを読む


日時 2023年04月15日 14:03 | 固定リンク | コメント (1)


NPO法人福祉広場です。

最新の記事

  • 写ルンです
  • 運転免許取得しました。
  • 晴れますように♪
  • 我が家の母
  • 2023年新年度スタート!

  • 最新のコメント

  • 運転免許取得しました。 (池添 素)
  • 晴れますように♪ (いけぞえもと)
  • お花見に行ってきました。 (いけぞえもと)
  • 2023年新年度スタート! (いけぞえもと)
  • 我が家の母 (いけぞえもと)
  • 桜の季節 (いけぞえもと)
  • ドキドキ (いけぞえもと)
  • 刺繍教室 (いけぞえもと)
  • 占い (Gagenaple)
  • 占い (池添 素)

  • <<   2023年06月   >>

    Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  

    月別

  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (2)
  • 2023年04月 (3)
  • 2023年03月 (3)
  • 2023年02月 (1)
  • 2023年01月 (3)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年09月 (3)
  • 2022年08月 (3)
  • 2022年07月 (2)
  • 2022年06月 (3)
  • 2022年05月 (5)
  • 2022年04月 (2)
  • 2022年03月 (1)
  • 2022年02月 (4)
  • 2022年01月 (4)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年09月 (4)
  • 2021年08月 (4)
  • 2021年07月 (5)
  • 2021年06月 (4)
  • 2021年05月 (4)
  • 2021年04月 (5)
  • 2021年03月 (4)
  • 2021年02月 (6)
  • 2021年01月 (4)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (4)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年09月 (4)
  • 2020年08月 (4)
  • 2020年07月 (4)
  • 2020年06月 (3)
  • 2020年05月 (4)
  • 2020年04月 (4)
  • 2020年03月 (4)
  • 2020年02月 (4)
  • 2020年01月 (5)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年09月 (3)
  • 2019年08月 (4)
  • 2019年07月 (4)
  • 2019年06月 (3)
  • 2019年05月 (4)
  • 2019年04月 (4)
  • 2019年03月 (4)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (4)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年09月 (4)
  • 2018年08月 (4)
  • 2018年07月 (4)
  • 2018年06月 (5)
  • 2018年05月 (4)
  • 2018年04月 (4)
  • 2018年03月 (5)
  • 2018年02月 (4)
  • 2018年01月 (4)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年09月 (4)
  • 2017年08月 (4)
  • 2017年07月 (4)
  • 2017年06月 (5)
  • 2017年05月 (4)
  • 2017年04月 (4)
  • 2017年03月 (5)
  • 2017年02月 (4)
  • 2017年01月 (4)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年09月 (5)
  • 2016年08月 (4)
  • 2016年07月 (5)
  • 2016年06月 (4)
  • 2016年05月 (4)
  • 2016年04月 (6)
  • 2016年03月 (4)
  • 2016年02月 (4)
  • 2016年01月 (5)
  • 2015年12月 (4)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年09月 (4)
  • 2015年08月 (4)
  • 2015年07月 (5)
  • 2015年06月 (4)
  • 2015年05月 (5)
  • 2015年04月 (4)
  • 2015年03月 (4)
  • 2015年02月 (4)
  • 2015年01月 (5)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (5)
  • 2014年09月 (4)
  • 2014年08月 (5)
  • 2014年07月 (4)
  • 2014年06月 (4)
  • 2014年05月 (5)
  • 2014年04月 (4)
  • 2014年03月 (3)
  • 2014年02月 (5)
  • 2014年01月 (5)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (5)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年09月 (4)
  • 2013年08月 (5)
  • 2013年07月 (4)
  • 2013年06月 (5)
  • 2013年05月 (4)
  • 2013年04月 (4)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (4)
  • 2013年01月 (4)
  • 2012年12月 (4)
  • 2012年11月 (5)
  •