相談支援ひろば
平成24年度の制度改正により児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援を利用されるすべての方に児童支援利用計画の提出が必要となりました。
児童支援利用計画(案)をもとに、通所するために必要な受給者証が交付されます。
また、福祉サービス(居宅支援やショートステイなど)を利用される場合もサービス等利用計画が必要です。
事業所の案内
事業所名 | 相談支援ひろば |
---|---|
事業内容 | 計画相談(児童)・児童相談支援 |
開設日 | 2015年2月1日 |
所在地 | 京都市北区北野紅梅町85番地 弥生マンション1階 |
電話 | 075-465-4130 |
ファックス | 075-465-4151 |
開所日 | 月曜日~土曜日 |
開所時間 | 9時~17時 |
休日 | 日・祝・年末年始・その他 |
利用の流れ
- お電話
まずはお電話でご連絡ください。 - 面談・計画
面談にて子どもさんの様子や保護者の意向等をお聞きし、計画を作成いたします。 - 確認・見直し
支援が適切に提供されているかどうか定期的に確認し、必要に応じて計画を見直して(モニタリング)いきます。
利用料について
利用料は無料です。