ホーム
事業所紹介
ひろば
御所ひろば
まるんなひろば
訪問看護ステーションひろば
相談支援ひろば
福祉広場相談室
お知らせ
ブログ
求人
外部リンク
FRaU-現代ビジネス
島沢優子さん連載
「子どもの不登校と向き合うあなたへ〜待つ時間は親子がわかり合う刻」
①前編:4歳で不登園になった娘に「あなたは何も悪くない」と言い続ける夫婦の葛藤
①後編:「娘の不登校は家庭の問題」と言われ…。追い詰められた夫婦を救った言葉
❷前編:「落ち着きがない」と言われた息子が不登校に…普通学級から特別支援学級への転籍を考えるまで
❷後編:息子を特別支援学級に行かせたくない夫との対立…不登校と向き合った先の家族の変化
③前編:2歳で漢字を覚えた「ギフテッド」の息子が抱える悩み…小2で不登校になり“救われた”と感じた理由
③後編:「いいお母さんはしなくていい」ギフテッドの息子と“不登校支援シート”を使って気づいた親子の本音
❹前編:ある日突然不登校になった小2息子…新卒23歳担任が告白した「原因になったかもしれない」出来事
❹後編:不登校の小2息子に「欲しがるものすべて」与えていい?「子どもに寄り添う」本当の意味
⑤前編:3歳児検診で「検査受けて」発達障害と不登校経て大学生となった息子の親が気づいたこと
⑤後編:発達障害、不登校から高校合格、成績上位で大学進学。「逆転」を実現させた母の言葉
❻前編:発達検査でHSC(人一倍敏感な子)と診断された娘…学校のサポートが不登校の原因になる理由
❻後編:「欲しがるものは全て与え、焦らず待つ」HSCと診断された不登校の娘が学校に行くまでを支えた親の信念
⑦前編:給食も原因?小2の夏から息子が不登校。学校に「すみません」と言ってしまう理由
⑦後編:祖母やママ友に否定されても…7年間信じ続けて見えた、不登校の息子の大きな変化
❽前編:24時間ゲーム漬けの不登校息子が「明日こそ学校に行く」と親を喜ばす深層心理
❽後編:中学3年間不登校の息子…「信じてあきらめる」と決めた親の変化が子どもに与える影響
⑨前編:「不登校はおまえのせいだ」育児傍観者の夫に責められ…追い込まれたワンオペ母の苦境
⑨後編:不登校の息子に「やったらあかんことをやってしまった」ワンオペ母の目が覚めた “厳しい言葉”
❿前編:小4から不登校の娘と「平日に一緒に外出」はいいの? 不安を抱えていた母が気づいたこと
❿後編:「親と子は別の人間」娘が小4のときから“エンジョイ不登校”を決意した母が知った「原因」
⑪前編:小4で不登校になった大学生の女性が振り返る「母に救われた言葉と行動」
⑪後編:発達障害と診断され小4で不登校…大学に特待生で進学、モデルとして活躍するまでの母子の変化
⓬中3で不登校になり「死ぬことも考えた」…大学生になって振り返る、誰にも言えなかった本音
⓬後編:中3で不登校になった息子に現れた救世主…大学まで合格した今、母親が思うこと
⑬前編:中3で不登校になり「死ぬことも考えた」…大学生になって振り返る、誰にも言えなかった本音
⑬後編:「人生終わったと感じてた」中3の不登校から高校・大学に進学。本人が語る絶望から抜け出せた理由
⓮前編:「カルチャーショックを受けた」公立小の校長が「不登校児童のためのE組」をつくった理由
⓮後編:卒業式で「あれ誰が考えた?」不登校に向き合う公立小の校長が気づいた「学校の問題」